ドラえもんの感動する話
[漫画サロン]
1 マロン名無しさん 2006/08/20(日) 01:10:24 ID:1VMidNQw
いっぱいあるよね。
2 マロン名無しさん 2006/08/20(日) 01:34:09 ID:Is2sUHRV
おばあちゃんの話が一番泣ける
3 マロン名無しさん sage 2006/08/20(日) 01:57:59 ID:???
雪の精の話はせつない(;_;)
9 マロン名無しさん 2006/08/21(月) 06:13:56 ID:U4gKrRAI
>>3
精霊よびだしうでわだよね!
この話、24年前にテレビでやっていたのをいまだに覚えてる。
悲しく切ない実らぬ恋、名作!DVD化してくれ!
http://ugar.fc2web.com/gazo/041202_YukinoSei.html
かなり下の方
http://type-98.lix.jp/area_01/topics/2005_11_12/192_not-cd01.htm
4 マロン名無しさん sage 2006/08/20(日) 02:16:57 ID:???
裏山の話もいい
小さい頃は「何で追い出すんだろう」と思ってたけど、最近わかるようになった
7 マロン名無しさん sage 2006/08/20(日) 02:44:36 ID:???
>>4
あれは小さいころはいい話だとおもっていたが、最近そうでもないと思い始めた
裏山やドラえもんは独善的すぎる
仮に追い出すにしても裏山はもっとしっかりのび太と話し合うべき
のび太にしてみれば信じていた相手に突然裏切られて、トラウマになりかねない
8 マロン名無しさん sage 2006/08/20(日) 18:17:28 ID:???
でも裏山はのび太と話できないじゃん……あ、ドラえもんがいるか
32 マロン名無しさん sage 2006/08/25(金) 10:40:34 ID:???
最初の方で挙がってる裏山の話って何だ? アニメオリジナル?
33 マロン名無しさん sage 2006/08/25(金) 11:23:56 ID:???
>>32
単行本にも入ってたと思う。
裏山が好きなのび太が裏山とココロを通わせて、裏山にこもる話。
ドラえもんはのび太を人間の世界に連れ戻そうとするが、裏山に断られる。
しかし裏山を何とか説得。裏山はそれまで優しくしていたのび太を手ひどく追い出す。
ガリバー旅行記の馬の国に通じる、名作。
あと他にあげるとすれば、ココロコロンとオモイデコロンとか三月の雪とか。
個人的にはイチの国の神様のび太にやられた。
5 マロン名無しさん sage 2006/08/20(日) 02:37:10 ID:4fyUr0BI
一生に一度は百点をのジャイアン父の説教は百年先まで残るほどの名言。
「できのわるいのはしかたがないとして、不正だけはするなと教えてきたはずだ!」
6 マロン名無しさん 2006/08/20(日) 02:41:27 ID:uzNbObIu
おばあちゃんを未来からつれてきて、パパを慰めてあげる話は良かった
最後のコマの「きのうひさしぶりにおかあさんの夢を見たよ。なつかしかったなあ」の科白は泣けるよ
11 マロン名無しさん sage 2006/08/21(月) 17:14:14 ID:???
結婚前夜のしずかパパ
12 マロン名無しさん sage 2006/08/21(月) 22:13:25 ID:???
あの日あの時あのダルマ
幾つかあるおばあちゃん話ではこれが一番かな……
13 マロン名無しさん sage 2006/08/22(火) 07:02:08 ID:???
考える人のテープを自分に入れて反省するのび太の話。
14 マロン名無しさん age 2006/08/22(火) 08:15:10 ID:???
考える人もハンディキャップも結局は機会に思考を操作されただけ
のびた自身の成長ではない
17 マロン名無しさん sage 2006/08/22(火) 09:03:15 ID:???
>>14
そんな事いうなよ…
酔ったパパをばあちゃん(パパの立場だと母さんか)のとこに連れてく話、最高。
それにしても「大人ってかわいそうだね」って深い…
ラストのコマのパパの
「久しぶりにおふくろの夢をみたよ。なつかしかったなあ」
の台詞とすっきりした顔。
それを囲む家族。
あんなにシンプルで、あんなに気持ちが晴れやかになるラストはそうない。
18 マロン名無しさん sage 2006/08/22(火) 09:59:18 ID:???
おばあちゃんに会いにいく話で、「僕…のび太です。」辺りが最強!
あとドラえもんがデートでいない時に、のび太が隣町のがき大将に
絡まれ、それでもドラえもんも呼ばないのび太を助けるジャイアンとスネオに感動。
まあさよならドラえもんで泣いたのは言うまでもない。
21 マロン名無しさん sage 2006/08/23(水) 01:23:26 ID:???
自立ネタといえばタンポポの話も好きだった
22 マロン名無しさん sage 2006/08/23(水) 14:59:36 ID:???
アリを観察する話が好き
感動ではなく自立話だけど
23 マロン名無しさん 2006/08/23(水) 15:38:34 ID:SHp6ndqv
ためしにさようならが好き。
しずちゃんの悲しみっぷりが秀逸。
24 マロン名無しさん sage 2006/08/23(水) 15:58:55 ID:???
やっぱり『ぼくの生れた日』だろ
「名前の意味?もちろんあるよ」 からのテンポの良い台詞の畳み掛け、
「学者になるかな政治家になるかな」「芸術家もいいわね、絵でも彫刻でも音楽でも」
「なんでもいい。社会のために役立つ人間になってくれれば」
これで泣かなきゃニート失格だ、ごめんよパパママ・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
25 マロン名無しさん sage 2006/08/23(水) 16:44:28 ID:???
なぜフー子があがってない!
29 マロン名無しさん sage 2006/08/24(木) 17:11:46 ID:???
>>25
あれ良いよな
映画も感動した
26 マロン名無しさん 2006/08/23(水) 23:42:20 ID:UF2NqIHr
ゾウとおじさん(うろ覚え)も忘れるな
さようなら、ドラえもんはのびたの「みたろ、ドラえもん。かったんだよ。ぼくひとりで。もう安心して帰れるだろ、ドラえもん。」っていうセリフがいい。
27 マロン名無しさん 2006/08/24(木) 00:14:44 ID:tjItrAzi
ジ~ンと感動する話
28 マロン名無しさん age 2006/08/24(木) 17:05:05 ID:???
あの日あのときあのダルマ
30 マロン名無しさん 2006/08/24(木) 17:31:24 ID:OG2LRlU5
>>28
内容もさることながらサブタイのネーミングセンスも素晴らしいと思う。
35 マロン名無しさん 2006/08/26(土) 07:19:35 ID:c2xv8PAB
>>28
激しくどうでもいいことなんだけど、「あの日あの時あの~」って表現は誰が最初に使ったのか気になる。
小田和正の歌にも「あの日あの時あの場所で」って歌詞があるし。
31 マロン名無しさん 2006/08/25(金) 08:40:46 ID:o9K5NaVm
ずっと漠然といいと思っていたことをはっきりさせてくれた>>30に感謝。
そうなんだよな。あまり触れられてないけどダルマに限らず、タイトルも秀逸なのが多い。
「パパもあまえんぼ」
「あの窓にさようなら」とかね。
パパも~は内容は既出だけどタイトル下の一枚絵も本当にいい。
あれだけで最高に泣ける。
最初ののび太とママのエピソードもいいんだよなあ。
34 マロン名無しさん sage 2006/08/25(金) 19:03:28 ID:???
春の七草の話はよかったな…のび太が道具の力を借りないで必死に七草を探して…
サブタイの「ほんものずかん」がラスト30秒しか出なかったがw
36 マロン名無しさん sage 2006/08/26(土) 11:55:03 ID:???
だいたい単行本の一番最後に載っている奴は感動系。
でも中にはハツメイカーみたいなのもある。
37 マロン名無しさん sage 2006/08/26(土) 22:49:16 ID:???
イチの話は漫画ももちろん良かったけど
のび太が「僕のこと神様なんかにしてくれちゃって…」と
しみじみ感慨にふけるアニメのラストにじーんと来た
38 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 00:07:25 ID:/JRMctZm
どうしてだろう?
今更「ミニドラSOS」見てたらクライマックスでジーンときた。
良スレあげ
39 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 00:12:47 ID:???
天突き地蔵
別の意味で感動
40 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 00:43:25 ID:???
タンポポの話が好き
41 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 01:14:13 ID:LFKVUmo/
「ドラえもんに休日を」は
最後のジャイアンの「のび太! 力をかすぜ!」にじわっとくる
長編じゃないのにジャイアンがいい奴な珍しい話
42 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 01:17:17 ID:Y6/r+YSU
>>41
それ何巻?
45 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 12:00:56 ID:zWJtDQVu
>>42
35巻
43 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 01:57:05 ID:???
>>41
その話がアニメでやると分かった時に録画予約したな…
最初はジャイアン・スネ夫がドラえもんを呼ぶスイッチを押させようと意地悪してたのだが
→のび太が別のガキ大将に絡まれた時にスイッチを踏み潰してジャイアン・スネ夫が感動
ジ「スネ夫、いっちょやるか!?」
ジャイアンがカッコいいと思った瞬間
44 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 03:19:48 ID:???
ジャイアンもいいけどスネオが実にカッチョいい
少し怖いけど勇気を出してジャイアント共に前に進む
そんなスネオが見れるのは、この話と大長編だけかも
特に大魔境の見開き歌詞のページはお薦めだね
46 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 12:23:01 ID:zCVOpUYj
>>41
しかし「ドラえもんに休日を」とか本当にネーミングセンス素晴らしいな、故藤子先生は。
47 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 13:45:14 ID:Y6/r+YSU
さっきドラえもん35巻を買ってきて読んだんだがホントにジャイアンかっこいいな
48 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 16:56:02 ID:???
確かに大魔境の続々とジャイアンについてくるのに通ずる感動があるよな、休日をは
俺もベストが大魔境とドラえもんに休日をだ
49 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 22:29:18 ID:???
大長編のスネ夫といえば宇宙小戦争でしずちゃんの戦車を守ろうと
身体をはって無人戦闘艇の攻撃を受け止める場面が忘れられない
強化プラスチック(だっけ)のおかげで何ともないんだけど
そうでなければ木っ端微塵だったわけだし
50 マロン名無しさん sage 2006/08/28(月) 02:06:18 ID:???
個人的大長編での感動シーンチョイス。特に海底鬼岩城のは書いてるだけで目に汗が…
・宇宙開拓史
ジャイアン達の援軍「やっぱり…みんな、友だちだったんだね」
元に戻った床下を見て「元に戻っちゃった…」
・大魔境
森でダブランダー軍に追いつめられた時、ペコが囮になろうとする→ジャイアン~スネ夫まで同行
「そうだよ、みんないっしょだよ。 これからなにがおこるにしても、 ぼくらはず~っといっしょだよ。」
・海底鬼岩城
「おしまいなのね、なにもかも……。」→バギー特攻「ユルサナイ!!ヨクモヨクモ、シズカサンヲ!!」
・鉄人兵団
メカトピアの神様の手助けをするリルル「すばらしいと思わない?ほんとの天国づくりに役立てるなんて」
「今度生まれ変わったら…天使のようなロボットに…」「お友達になってね」
・雲の王国
のび太達の最終弁護をするドンジャラ村のホイ、モア・ドードー、キー坊たち
・ふしぎ風使い
抜け殻になったフー子のぬいぐるみ
51 マロン名無しさん 2006/08/28(月) 02:16:19 ID:rElExORA
ありきたりだけど、「さようなら、ドラえもん」と「帰ってきたドラえもん」は泣いたな
仕事中に、某局のマスター室でこれを見たときは涙をこらえるのに苦労したよ
52 マロン名無しさん sage 2006/08/28(月) 03:03:28 ID:???
ベタだし既出だけどやっぱり『おばあちゃんの思い出』は良かったな
それと、大長編…てかアニメの話で悪いけど『のび太の恐竜2006』は感動した
ちょっと複雑な気持ちだけど
53 マロン名無しさん sage 2006/08/28(月) 03:30:51 ID:???
基本的に長編とのび太が道具無しで頑張る話とジャイアンがいい奴の話はジーンとくるんだよな……
57 マロン名無しさん sage 2006/08/29(火) 01:19:43 ID:???
>>53
長編じゃないが「ドラえもんに休日を」はその条件に合ってるな
54 マロン名無しさん 2006/08/28(月) 09:49:22 ID:wb2Jf3HU
大長編てやたらスネオの正面向いた顔が書かれてる。例えば大魔境の表紙とかにも
本編ではあまり書かれないからなぁ
56 マロン名無しさん sage 2006/08/28(月) 09:53:22 ID:???
あれワニワ二パニックみたいでかわいいよな
ピコピコハンマーであたまコツきたくなる
58 マロン名無しさん 良スレage 2006/08/29(火) 11:23:03 ID:???
『ペコだけじゃどうにもならねえ。俺も行くぜ。』
そう静かにいって前を見据えて進む姿。
あの目が多くを伝えてるんだよな…
数々の失敗に空回り。
そして慰めに来たペコにだけ見せた涙。
その末でのあの決意。泣いたの、俺だけじゃないよね?
59 マロン名無しさん sage 2006/08/29(火) 11:38:10 ID:???
ジャイアンが自分の誕生日を
心から皆に祝ってもらうために頑張る(ドラの道具に助けてもらって、だけど)話も
なかなか良い
62 マロン名無しさん sage 2006/08/29(火) 12:19:30 ID:???
のび太の金メダル?だったっけ?
小さい子どもがこいのぼりを欲しがってて、のび太が子どものために何かの大会にでるやつ。
あの話は好きだな。
77 マロン名無しさん 2006/09/01(金) 21:09:04 ID:XRsJ4OzO
>>62
「のび太の夢の金メダル」だな。
俺その話ビデオに録って70回以上見た。名作だよな……
あれを映画化しなかったのが不思議でならないよ
だからといって、わさドラ版でリメイクするなよw
63 マロン名無しさん sage 2006/08/29(火) 19:10:24 ID:???
のび太が未来ののび太に会いに行くやつ(「りっぱなパパになるぞ!」か?)
未来のび太がダメダメながらも「しずちゃんとノビスケのために頑張る」
みたいなことを言うシーンに感動した。
64 マロン名無しさん sage 2006/08/30(水) 01:28:56 ID:???
のび太ってしずかちゃんと結婚できたのはいいけど
決して大成はしてないんだよな
ただの貧乏サラリーマンだし
ドラえもんの教育方針はやはり間違えていたのかな
65 マロン名無しさん sage 2006/08/30(水) 11:51:58 ID:???
別にのび太を社会的に成功させるためにドラえもんを送り込んだわけじゃないだろうよ
自分の腕一本で自分や家族を養える一人前の「大人」になることが一番の目標でしょうよ
愛する奥さんと子供に囲まれた生活なんかくだらないとしか思えないなら仕方ないけどさ
67 マロン名無しさん sage 2006/08/30(水) 13:17:55 ID:???
>>64
セワシの境遇の原因が
就職できなかったのび太が自分で会社を創って、
大借金残して倒産と言うモノだから
貧乏でもサラリーマンになっただけで大成功
69 マロン名無しさん sage 2006/08/31(木) 00:03:04 ID:???
でも、自分で会社興せるだけすごいよな。
70 マロン名無しさん sage 2006/08/31(木) 01:45:02 ID:???
こういっちゃアレだが屋上で花火やるのを止めていたらのび太の人生上手くいってたんじゃないか?
66 マロン名無しさん 2006/08/30(水) 12:27:55 ID:gXs4ufGx
旧ドラえもんのテレビSPで放送してた
「走れのび太、ロボット裁判所」とかいう話が泣けた。
倒れこんだドラえもんに縋り付いて「もう迷惑なんかかけないから、
お願い、目を開けてよドラえもん!!」と涙を流して訴えるのび太に
目頭が熱くなった・・・。
71 マロン名無しさん 2006/08/31(木) 10:18:40 ID:Fd51HdEV
ファンの妄想だが、チェーンメールで出回ったとか言う
成長して科学者のなったのび太がドラえもんを直すという話は
なにげによかったな。
72 マロン名無しさん sage 2006/08/31(木) 10:29:20 ID:???
あれも悪くなかったが、こう改めて考えてみるとやっぱ違うかなって思う
結局「ドラえもん」っていう確固たる土台の上でのパロディって事においては
悪質さこそないけど、本質的には例の植物人間ネタと同じ匂いがする
普段おちゃらけてた人が、ここぞで急にマジになるとドキッとする感じに近い
それはまあ反則みたいなもんだから、他のネタと同列には出来ないなあ
73 マロン名無しさん 2006/09/01(金) 20:38:17 ID:B+RwqUxY
帰ってきたドラえもんだな
最後机の引き出しから出てきたときは涙をこらえることできなかった
76 マロン名無しさん sage 2006/09/01(金) 21:00:51 ID:???
雲の王国のキャッチコピー(天国って本当にあるの?)ってのが
感動ではないがなぜか震えた
ドラえもんの感動する話
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1156003824/
関連:ドラえもんの怖い話
1 マロン名無しさん 2006/08/20(日) 01:10:24 ID:1VMidNQw
いっぱいあるよね。
2 マロン名無しさん 2006/08/20(日) 01:34:09 ID:Is2sUHRV
おばあちゃんの話が一番泣ける
3 マロン名無しさん sage 2006/08/20(日) 01:57:59 ID:???
雪の精の話はせつない(;_;)
9 マロン名無しさん 2006/08/21(月) 06:13:56 ID:U4gKrRAI
>>3
精霊よびだしうでわだよね!
この話、24年前にテレビでやっていたのをいまだに覚えてる。
悲しく切ない実らぬ恋、名作!DVD化してくれ!
http://ugar.fc2web.com/gazo/041202_YukinoSei.html
かなり下の方
http://type-98.lix.jp/area_01/topics/2005_11_12/192_not-cd01.htm
4 マロン名無しさん sage 2006/08/20(日) 02:16:57 ID:???
裏山の話もいい
小さい頃は「何で追い出すんだろう」と思ってたけど、最近わかるようになった
7 マロン名無しさん sage 2006/08/20(日) 02:44:36 ID:???
>>4
あれは小さいころはいい話だとおもっていたが、最近そうでもないと思い始めた
裏山やドラえもんは独善的すぎる
仮に追い出すにしても裏山はもっとしっかりのび太と話し合うべき
のび太にしてみれば信じていた相手に突然裏切られて、トラウマになりかねない
8 マロン名無しさん sage 2006/08/20(日) 18:17:28 ID:???
でも裏山はのび太と話できないじゃん……あ、ドラえもんがいるか
32 マロン名無しさん sage 2006/08/25(金) 10:40:34 ID:???
最初の方で挙がってる裏山の話って何だ? アニメオリジナル?
33 マロン名無しさん sage 2006/08/25(金) 11:23:56 ID:???
>>32
単行本にも入ってたと思う。
裏山が好きなのび太が裏山とココロを通わせて、裏山にこもる話。
ドラえもんはのび太を人間の世界に連れ戻そうとするが、裏山に断られる。
しかし裏山を何とか説得。裏山はそれまで優しくしていたのび太を手ひどく追い出す。
ガリバー旅行記の馬の国に通じる、名作。
あと他にあげるとすれば、ココロコロンとオモイデコロンとか三月の雪とか。
個人的にはイチの国の神様のび太にやられた。
5 マロン名無しさん sage 2006/08/20(日) 02:37:10 ID:4fyUr0BI
一生に一度は百点をのジャイアン父の説教は百年先まで残るほどの名言。
「できのわるいのはしかたがないとして、不正だけはするなと教えてきたはずだ!」
6 マロン名無しさん 2006/08/20(日) 02:41:27 ID:uzNbObIu
おばあちゃんを未来からつれてきて、パパを慰めてあげる話は良かった
最後のコマの「きのうひさしぶりにおかあさんの夢を見たよ。なつかしかったなあ」の科白は泣けるよ
11 マロン名無しさん sage 2006/08/21(月) 17:14:14 ID:???
結婚前夜のしずかパパ
12 マロン名無しさん sage 2006/08/21(月) 22:13:25 ID:???
あの日あの時あのダルマ
幾つかあるおばあちゃん話ではこれが一番かな……
13 マロン名無しさん sage 2006/08/22(火) 07:02:08 ID:???
考える人のテープを自分に入れて反省するのび太の話。
14 マロン名無しさん age 2006/08/22(火) 08:15:10 ID:???
考える人もハンディキャップも結局は機会に思考を操作されただけ
のびた自身の成長ではない
17 マロン名無しさん sage 2006/08/22(火) 09:03:15 ID:???
>>14
そんな事いうなよ…
酔ったパパをばあちゃん(パパの立場だと母さんか)のとこに連れてく話、最高。
それにしても「大人ってかわいそうだね」って深い…
ラストのコマのパパの
「久しぶりにおふくろの夢をみたよ。なつかしかったなあ」
の台詞とすっきりした顔。
それを囲む家族。
あんなにシンプルで、あんなに気持ちが晴れやかになるラストはそうない。
18 マロン名無しさん sage 2006/08/22(火) 09:59:18 ID:???
おばあちゃんに会いにいく話で、「僕…のび太です。」辺りが最強!
あとドラえもんがデートでいない時に、のび太が隣町のがき大将に
絡まれ、それでもドラえもんも呼ばないのび太を助けるジャイアンとスネオに感動。
まあさよならドラえもんで泣いたのは言うまでもない。
21 マロン名無しさん sage 2006/08/23(水) 01:23:26 ID:???
自立ネタといえばタンポポの話も好きだった
22 マロン名無しさん sage 2006/08/23(水) 14:59:36 ID:???
アリを観察する話が好き
感動ではなく自立話だけど
23 マロン名無しさん 2006/08/23(水) 15:38:34 ID:SHp6ndqv
ためしにさようならが好き。
しずちゃんの悲しみっぷりが秀逸。
24 マロン名無しさん sage 2006/08/23(水) 15:58:55 ID:???
やっぱり『ぼくの生れた日』だろ
「名前の意味?もちろんあるよ」 からのテンポの良い台詞の畳み掛け、
「学者になるかな政治家になるかな」「芸術家もいいわね、絵でも彫刻でも音楽でも」
「なんでもいい。社会のために役立つ人間になってくれれば」
これで泣かなきゃニート失格だ、ごめんよパパママ・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
25 マロン名無しさん sage 2006/08/23(水) 16:44:28 ID:???
なぜフー子があがってない!
29 マロン名無しさん sage 2006/08/24(木) 17:11:46 ID:???
>>25
あれ良いよな
映画も感動した
26 マロン名無しさん 2006/08/23(水) 23:42:20 ID:UF2NqIHr
ゾウとおじさん(うろ覚え)も忘れるな
さようなら、ドラえもんはのびたの「みたろ、ドラえもん。かったんだよ。ぼくひとりで。もう安心して帰れるだろ、ドラえもん。」っていうセリフがいい。
27 マロン名無しさん 2006/08/24(木) 00:14:44 ID:tjItrAzi
ジ~ンと感動する話
28 マロン名無しさん age 2006/08/24(木) 17:05:05 ID:???
あの日あのときあのダルマ
30 マロン名無しさん 2006/08/24(木) 17:31:24 ID:OG2LRlU5
>>28
内容もさることながらサブタイのネーミングセンスも素晴らしいと思う。
35 マロン名無しさん 2006/08/26(土) 07:19:35 ID:c2xv8PAB
>>28
激しくどうでもいいことなんだけど、「あの日あの時あの~」って表現は誰が最初に使ったのか気になる。
小田和正の歌にも「あの日あの時あの場所で」って歌詞があるし。
31 マロン名無しさん 2006/08/25(金) 08:40:46 ID:o9K5NaVm
ずっと漠然といいと思っていたことをはっきりさせてくれた>>30に感謝。
そうなんだよな。あまり触れられてないけどダルマに限らず、タイトルも秀逸なのが多い。
「パパもあまえんぼ」
「あの窓にさようなら」とかね。
パパも~は内容は既出だけどタイトル下の一枚絵も本当にいい。
あれだけで最高に泣ける。
最初ののび太とママのエピソードもいいんだよなあ。
34 マロン名無しさん sage 2006/08/25(金) 19:03:28 ID:???
春の七草の話はよかったな…のび太が道具の力を借りないで必死に七草を探して…
サブタイの「ほんものずかん」がラスト30秒しか出なかったがw
36 マロン名無しさん sage 2006/08/26(土) 11:55:03 ID:???
だいたい単行本の一番最後に載っている奴は感動系。
でも中にはハツメイカーみたいなのもある。
37 マロン名無しさん sage 2006/08/26(土) 22:49:16 ID:???
イチの話は漫画ももちろん良かったけど
のび太が「僕のこと神様なんかにしてくれちゃって…」と
しみじみ感慨にふけるアニメのラストにじーんと来た
38 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 00:07:25 ID:/JRMctZm
どうしてだろう?
今更「ミニドラSOS」見てたらクライマックスでジーンときた。
良スレあげ
39 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 00:12:47 ID:???
天突き地蔵
別の意味で感動
40 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 00:43:25 ID:???
タンポポの話が好き
41 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 01:14:13 ID:LFKVUmo/
「ドラえもんに休日を」は
最後のジャイアンの「のび太! 力をかすぜ!」にじわっとくる
長編じゃないのにジャイアンがいい奴な珍しい話
42 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 01:17:17 ID:Y6/r+YSU
>>41
それ何巻?
45 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 12:00:56 ID:zWJtDQVu
>>42
35巻
43 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 01:57:05 ID:???
>>41
その話がアニメでやると分かった時に録画予約したな…
最初はジャイアン・スネ夫がドラえもんを呼ぶスイッチを押させようと意地悪してたのだが
→のび太が別のガキ大将に絡まれた時にスイッチを踏み潰してジャイアン・スネ夫が感動
ジ「スネ夫、いっちょやるか!?」
ジャイアンがカッコいいと思った瞬間
44 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 03:19:48 ID:???
ジャイアンもいいけどスネオが実にカッチョいい
少し怖いけど勇気を出してジャイアント共に前に進む
そんなスネオが見れるのは、この話と大長編だけかも
特に大魔境の見開き歌詞のページはお薦めだね
46 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 12:23:01 ID:zCVOpUYj
>>41
しかし「ドラえもんに休日を」とか本当にネーミングセンス素晴らしいな、故藤子先生は。
47 マロン名無しさん 2006/08/27(日) 13:45:14 ID:Y6/r+YSU
さっきドラえもん35巻を買ってきて読んだんだがホントにジャイアンかっこいいな
48 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 16:56:02 ID:???
確かに大魔境の続々とジャイアンについてくるのに通ずる感動があるよな、休日をは
俺もベストが大魔境とドラえもんに休日をだ
49 マロン名無しさん sage 2006/08/27(日) 22:29:18 ID:???
大長編のスネ夫といえば宇宙小戦争でしずちゃんの戦車を守ろうと
身体をはって無人戦闘艇の攻撃を受け止める場面が忘れられない
強化プラスチック(だっけ)のおかげで何ともないんだけど
そうでなければ木っ端微塵だったわけだし
50 マロン名無しさん sage 2006/08/28(月) 02:06:18 ID:???
個人的大長編での感動シーンチョイス。特に海底鬼岩城のは書いてるだけで目に汗が…
・宇宙開拓史
ジャイアン達の援軍「やっぱり…みんな、友だちだったんだね」
元に戻った床下を見て「元に戻っちゃった…」
・大魔境
森でダブランダー軍に追いつめられた時、ペコが囮になろうとする→ジャイアン~スネ夫まで同行
「そうだよ、みんないっしょだよ。 これからなにがおこるにしても、 ぼくらはず~っといっしょだよ。」
・海底鬼岩城
「おしまいなのね、なにもかも……。」→バギー特攻「ユルサナイ!!ヨクモヨクモ、シズカサンヲ!!」
・鉄人兵団
メカトピアの神様の手助けをするリルル「すばらしいと思わない?ほんとの天国づくりに役立てるなんて」
「今度生まれ変わったら…天使のようなロボットに…」「お友達になってね」
・雲の王国
のび太達の最終弁護をするドンジャラ村のホイ、モア・ドードー、キー坊たち
・ふしぎ風使い
抜け殻になったフー子のぬいぐるみ
51 マロン名無しさん 2006/08/28(月) 02:16:19 ID:rElExORA
ありきたりだけど、「さようなら、ドラえもん」と「帰ってきたドラえもん」は泣いたな
仕事中に、某局のマスター室でこれを見たときは涙をこらえるのに苦労したよ
52 マロン名無しさん sage 2006/08/28(月) 03:03:28 ID:???
ベタだし既出だけどやっぱり『おばあちゃんの思い出』は良かったな
それと、大長編…てかアニメの話で悪いけど『のび太の恐竜2006』は感動した
ちょっと複雑な気持ちだけど
53 マロン名無しさん sage 2006/08/28(月) 03:30:51 ID:???
基本的に長編とのび太が道具無しで頑張る話とジャイアンがいい奴の話はジーンとくるんだよな……
57 マロン名無しさん sage 2006/08/29(火) 01:19:43 ID:???
>>53
長編じゃないが「ドラえもんに休日を」はその条件に合ってるな
54 マロン名無しさん 2006/08/28(月) 09:49:22 ID:wb2Jf3HU
大長編てやたらスネオの正面向いた顔が書かれてる。例えば大魔境の表紙とかにも
本編ではあまり書かれないからなぁ
56 マロン名無しさん sage 2006/08/28(月) 09:53:22 ID:???
あれワニワ二パニックみたいでかわいいよな
ピコピコハンマーであたまコツきたくなる
58 マロン名無しさん 良スレage 2006/08/29(火) 11:23:03 ID:???
『ペコだけじゃどうにもならねえ。俺も行くぜ。』
そう静かにいって前を見据えて進む姿。
あの目が多くを伝えてるんだよな…
数々の失敗に空回り。
そして慰めに来たペコにだけ見せた涙。
その末でのあの決意。泣いたの、俺だけじゃないよね?
59 マロン名無しさん sage 2006/08/29(火) 11:38:10 ID:???
ジャイアンが自分の誕生日を
心から皆に祝ってもらうために頑張る(ドラの道具に助けてもらって、だけど)話も
なかなか良い
62 マロン名無しさん sage 2006/08/29(火) 12:19:30 ID:???
のび太の金メダル?だったっけ?
小さい子どもがこいのぼりを欲しがってて、のび太が子どものために何かの大会にでるやつ。
あの話は好きだな。
77 マロン名無しさん 2006/09/01(金) 21:09:04 ID:XRsJ4OzO
>>62
「のび太の夢の金メダル」だな。
俺その話ビデオに録って70回以上見た。名作だよな……
あれを映画化しなかったのが不思議でならないよ
だからといって、わさドラ版でリメイクするなよw
63 マロン名無しさん sage 2006/08/29(火) 19:10:24 ID:???
のび太が未来ののび太に会いに行くやつ(「りっぱなパパになるぞ!」か?)
未来のび太がダメダメながらも「しずちゃんとノビスケのために頑張る」
みたいなことを言うシーンに感動した。
64 マロン名無しさん sage 2006/08/30(水) 01:28:56 ID:???
のび太ってしずかちゃんと結婚できたのはいいけど
決して大成はしてないんだよな
ただの貧乏サラリーマンだし
ドラえもんの教育方針はやはり間違えていたのかな
65 マロン名無しさん sage 2006/08/30(水) 11:51:58 ID:???
別にのび太を社会的に成功させるためにドラえもんを送り込んだわけじゃないだろうよ
自分の腕一本で自分や家族を養える一人前の「大人」になることが一番の目標でしょうよ
愛する奥さんと子供に囲まれた生活なんかくだらないとしか思えないなら仕方ないけどさ
67 マロン名無しさん sage 2006/08/30(水) 13:17:55 ID:???
>>64
セワシの境遇の原因が
就職できなかったのび太が自分で会社を創って、
大借金残して倒産と言うモノだから
貧乏でもサラリーマンになっただけで大成功
69 マロン名無しさん sage 2006/08/31(木) 00:03:04 ID:???
でも、自分で会社興せるだけすごいよな。
70 マロン名無しさん sage 2006/08/31(木) 01:45:02 ID:???
こういっちゃアレだが屋上で花火やるのを止めていたらのび太の人生上手くいってたんじゃないか?
66 マロン名無しさん 2006/08/30(水) 12:27:55 ID:gXs4ufGx
旧ドラえもんのテレビSPで放送してた
「走れのび太、ロボット裁判所」とかいう話が泣けた。
倒れこんだドラえもんに縋り付いて「もう迷惑なんかかけないから、
お願い、目を開けてよドラえもん!!」と涙を流して訴えるのび太に
目頭が熱くなった・・・。
71 マロン名無しさん 2006/08/31(木) 10:18:40 ID:Fd51HdEV
ファンの妄想だが、チェーンメールで出回ったとか言う
成長して科学者のなったのび太がドラえもんを直すという話は
なにげによかったな。
72 マロン名無しさん sage 2006/08/31(木) 10:29:20 ID:???
あれも悪くなかったが、こう改めて考えてみるとやっぱ違うかなって思う
結局「ドラえもん」っていう確固たる土台の上でのパロディって事においては
悪質さこそないけど、本質的には例の植物人間ネタと同じ匂いがする
普段おちゃらけてた人が、ここぞで急にマジになるとドキッとする感じに近い
それはまあ反則みたいなもんだから、他のネタと同列には出来ないなあ
73 マロン名無しさん 2006/09/01(金) 20:38:17 ID:B+RwqUxY
帰ってきたドラえもんだな
最後机の引き出しから出てきたときは涙をこらえることできなかった
76 マロン名無しさん sage 2006/09/01(金) 21:00:51 ID:???
雲の王国のキャッチコピー(天国って本当にあるの?)ってのが
感動ではないがなぜか震えた
ドラえもんの感動する話
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1156003824/
関連:ドラえもんの怖い話
スポンサーサイト