アニメーターから転身した漫画家
[アニメ漫画業界]
1 名無しさん名無しさん sage 2005/07/15(金) 06:21:30
いたら教えて下さい
2 名無しさん名無しさん 2005/07/15(金) 06:28:42
サイレントメビウスとかの
アサミヤキアとか。
5 名無しさん名無しさん sage 2005/07/15(金) 06:39:35
安彦良和
単発でマンガ描いたことあるアニメーターってけっこう多くないか?
6 名無しさん名無しさん sage 2005/07/15(金) 07:05:45
田中達之?字チガウカ?
13 名無しさん名無しさん sage 2005/07/22(金) 19:01:52
>>6
この人ずっとアニメ時代もすきあらば漫画持込に行ってたらしいが編集からぼろくそいわれまくったらしい。
なんでだろうね、話がつまんなかったか、時代的に大友調にウンザリしてたのか
7 名無しさん名無しさん sage 2005/07/15(金) 19:46:56
塀内夏子
10 名無しさん名無しさん sage 2005/07/16(土) 05:31:34
大野哲也
アニメーター→漫画家→エロゲンガー
11 名無しさん名無しさん 2005/07/22(金) 10:00:03
結構多いよ。
ついでにいうと、貸本劇画家ー>TVアニメーター>漫画家アシスタント/漫画家
というパターンは60~70年代には多かった。
12 名無しさん名無しさん sage 2005/07/22(金) 13:25:52
深井国
え? 哀しみのベラドンナだけじゃアニメータじゃないって?
漫画も貸本のころの話?
まあいいじゃないか
15 名無しさん名無しさん 2005/07/22(金) 20:07:31
垣野内成美さんも元々アニメーターだったらしいですね
16 名無しさん名無しさん sage 2005/07/22(金) 20:31:58
むしろ逆に漫画家からアニメーターってある?
17 名無しさん名無しさん sage 2005/07/22(金) 20:32:59
書き込んだ後思い出したが大友がそうか?<漫画家からアニメーター
19 名無しさん名無しさん sage 2005/07/22(金) 23:38:54
今も大友もアニメーターって感じしねーなあ
大友は初原画でも相当上手かったらしいけど
20 名無しさん名無しさん 2005/07/23(土) 05:18:29
>>16竜の子とか旧虫プロにはいっぱい居た
あとは、古い人だと、永樹凡人(ながきふさひろ)氏。トキワ荘グループのメンバーだった故・坂本三郎氏とか
22 名無しさん名無しさん 2005/07/23(土) 09:31:52
アニメーターって思うほど、給料あまり良くないらしいね
だから漫画家に転身するんだろうね
24 名無しさん名無しさん sage 2005/07/23(土) 18:04:45
>>22
アニメータの給料いいって思う人は今ほとんど居ないような
25 名無しさん名無しさん sage 2005/07/23(土) 18:12:43
>>24
アニメーターのギャラは今は安いというより
二極化してると思う。
26 名無しさん名無しさん sage 2005/07/23(土) 18:28:15
二極化つっても井上やら沖浦が1000万だろ
安くはないけど良くもないだろ
あれほどかけるんだからもっと貰ってもいいと思う
28 名無しさん名無しさん sage 2005/07/24(日) 13:49:34
>>22
あと漫画は自分でストーリーも絵もやれるからオリジナル志向が強いアニメーターは
漫画家に転向するんじゃないかと。
27 名無しさん名無しさん sage 2005/07/23(土) 21:55:58
ここで挙げていいのは安彦良和と麻宮騎亜くらいだろうな
あとはアニメーターとしてのキャリアはほとんどないまま漫画家になったか
漫画らしきものをマニア向けに描いてるかどっちか
29 名無しさん名無しさん sage 2005/07/24(日) 15:34:53
麻宮って漫画おもしろくないよな別に
30 名無しさん名無しさん sage 2005/07/25(月) 09:22:15
>>29
コンパイラの真ん中ぐらいまでは結構面白かったけどサイレントメビウスが
途中からグタグタになった辺りからダメ漫画家
32 名無しさん名無しさん sage 2005/07/26(火) 12:29:59
石田敦子
SUEZEN
33 名無しさん名無しさん sage 2005/07/26(火) 22:02:18
小山ゆう
大昔のインタビューで、デビュー前にアニメーターやってたと言ってた。
35 名無しさん名無しさん sage 2005/07/27(水) 10:04:22
望月三起也もアニメーター出身らしい
36 名無しさん名無しさん sage 2005/07/27(水) 10:46:52
麻雀漫画のパイオニア、北野英明も元アニメーターだね。
確か「どろろ」のキャラクターデザインもしていたはず
37 名無しさん名無しさん 2005/07/29(金) 20:06:25
大友克洋は何で漫画家辞めてアニメーターになったんですか?
スチームボーイってあれ原作だけで漫画描いてないし
38 名無しさん名無しさん sage 2005/07/29(金) 20:16:46
どっちかっていうとアニメーターぢゃなしに
アニメ監督になったわけだし。
漫画はめんどくさくなって
監督は人にやらせられるから
らくだなーーーって
そんなもんじゃね?
39 名無しさん名無しさん 2005/07/29(金) 21:06:39
規模が大きいほうがやる気が出るでしょ
40 名無しさん名無しさん sage 2005/07/30(土) 02:41:21
やる気はあってもアニメ監督としての才能ないから>大友
大人しくマンガ描いてろ
41 名無しさん名無しさん sage 2005/07/30(土) 05:00:33
秋元治 なんかあの時代のたつのこ出身だったかな
42 名無しさん名無しさん sage 2005/07/30(土) 08:21:56
宮尾岳。
昔エースをねらえとかコブラで活躍してたベテランで、
今ヤングキングで「アオバ自転車店」を長期連載中。
ストイックに地道な仕事を続けて、最後に自由な創作の場を得たある意味勝ち組か。
45 名無しさん名無しさん sage 2005/07/30(土) 23:12:27
ウノ・カマキリ(宇野文雄)
TCJ出身
46 名無しさん名無しさん 2005/08/04(木) 11:49:30
アニメーターが漫画を描く時最初に戸惑うのは小さなコマに絵を描かなければいけないことらしい。
47 名無しさん名無しさん sage 2005/08/04(木) 19:42:52
星里もちるも漫画家なる前はアニメの仕事をしていたらしい
もっとも原画とかじゃなくて撮影方面だが
48 名無しさん名無しさん sage 2005/08/10(水) 01:25:12
真行寺たつや。くりぃむレモン(;´Д`)ハァハァ
50 名無しさん名無しさん sage 2005/08/18(木) 18:59:38
そうま竜也も昔サンライズで動画経験あるとか
51 名無しさん名無しさん 2005/09/27(火) 03:48:53
高橋和希も元アニメーターだったと聞いた
アニメタイアップの「イッキマン」でデビュー
不遇の時代を経てジャンプで再デビュー「遊戯王」でブレイク
53 名無しさん名無しさん sage 2005/10/04(火) 00:35:51
イッキマンてwww
いったい何歳なんだよ高橋
59 名無しさん名無しさん sage 2005/10/30(日) 17:00:47
高橋和希がアニメーターだったというのはソースある?
アニスタの山下インタビューだと、新房と一緒に遊びに来ていただけで、
入ったのは新房だけのように読めるんだが。
52 名無しさん名無しさん sage 2005/09/27(火) 03:52:23
漫画家からアニメーターという例なら
どマイナーだが伊魔崎 斎…
アニメの代表作はショーヨノイドか?
57 名無しさん名無しさん sage 2005/10/30(日) 06:05:46
>>52
アニメーター引退したらしいけど、また漫画に戻るのかね・・・
55 名無しさん名無しさん sage 2005/10/28(金) 00:15:28
すっくと狐の吉川うたた
昔ガンガンでゲームコミック(炎の…なんだっけ)かいてた西川秀明
どこ出身かは知らんが、後書きに描いてあった
60 名無しさん名無しさん sage 2005/11/04(金) 11:28:43
たつのこと言えば天野が思いつく。
アニメーターは割りに合わないよね。
アニメーター、漫画家、イラストレーター、ゲーム
この辺りが流動範囲内か??
66 名無しさん名無しさん sage 2005/11/30(水) 00:21:41
>>60
あと、秋本治もそじゃなかったっけ?
駿や富野は漫画家目指して挫折してアニメーターになったっていうけど、逆もあるよな?
ぢたま某は駿たちの逆。
62 名無しさん名無しさん sage 2005/11/12(土) 19:05:05
漫画家からアニメーターだと今敏をすぐ思い出してしまう自分は
ミーハーだなあ。
63 名無しさん名無しさん sage 2005/11/13(日) 03:41:41
アニメーターから漫画家になろうが、漫画家からアニメーターになろうが
新しい世界で、面白いものをキチンと送り出してくれるのならオッケー。
しかし、残念ながら一度アニメの世界でキャラデザでスターになったひとの
漫画って「そのひとの絵柄が漫画という形式に とりあえずなっているもの」
・・・という印象がぬぐえない。
つまり漫画としては、面白くないものが圧倒的に多い気がする。
それでも絵柄だけで買っちゃうファンもいるから 商売としては成り立ってんのかな。
64 名無しさん名無しさん 2005/11/29(火) 22:01:02
北爪宏幸
漫画の絵が全く生きていない
65 名無しさん名無しさん sage 2005/11/29(火) 22:36:12
基本的にアニメーターの書いた漫画は、線が死んでる
67 名無しさん名無しさん sage 2005/11/30(水) 00:23:34
>>65
後藤圭二なんかそれだな。漫画じゃなくてあれ絵コンテだよ。>ゲートキーパーズ
68 名無しさん名無しさん sage 2005/12/01(木) 04:22:56
全部とはいわんが、アニメ漫画家はモノクロになったセル画みたいなんだよな。
トーン貼れば貼るほど その傾向が躊躇だ。
かといって鉛筆線そのままコピーしたのに、チョロチョロ申し訳程度にトーン仕上げ。
つまり・・・・漫画としてフツーのことがことごとく出来ていない。
キャラクターブランドだけでなんとかなると思っているからだろうが、漫画をナメてるとしか言いようが無い。
ストーリーは「練る」という工夫がまるで無い。
やたらと謎を振り撒くか、一本調子のアレがああしてこうなった・・・みたいなのだ。
69 名無しさん名無しさん sage 2005/12/01(木) 04:42:10
結城信輝は良心的。漆原は超次元に逝ってしまったがあれはあれで役割果たしてるから立派だな。興味はないが。
70 名無しさん名無しさん sage 2005/12/02(金) 16:05:40
結城信輝は良心的・・・かもしれんが(作画においては)
やっぱり漫画はてんでツマラナイ。
このひとはアニメ界においての優秀な職人というか、アレンジャーだと思う。
それに徹してくれたら、すごくいい仕事だもん。
71 名無しさん名無しさん sage 2005/12/04(日) 03:35:14
俺が言ったのは中身の話。
氏のルーツを感じさせる昔のマンガのエッセンスが実に良心的に組み上げられている。
てんでツマラナイのはもちろん同意だが。結果に結びついてないが、誠実なんだよ。
74 名無しさん名無しさん sage 2005/12/06(火) 12:25:44
貞本の話題は避けられてるな。何故なの?
EVA9巻の地点で1000万部越え。
アニメのコミカライズだから個人の実力で売れてるとはおもわないけど、たぶんここであがった誰よりも売れてる漫画を現在
描いてる元アニメーターだと思う。安彦のオリジンより部数は上らしいし。
エヴァの連載も隔月だし性懲りもなくトップ2でアニメーターやってるから完全に転身とは
いえないかもだけど、まともな漫画を描いてると思うんだが・・・。
大学の後輩の前田真宏も巌窟王の漫画描いてる。もうすぐこれも単行本になるから楽しみだよ。
78 名無しさん名無しさん sage 2006/01/01(日) 01:12:45
>>74
エヴァ以外の作品で、売り上げ上げてるんならまだわかるが、
それ以外&それ以前が、まるで鳴かず飛ばずの駄漫画じゃ、
はたしてエヴァ終わったあと、何かかけるのか?と思うが。
トップ2描くとか、エヴァが延々死ぬまで書き続けるって可能性もあるがw
80 名無しさん名無しさん sage 2006/01/05(木) 16:14:15
おれはコミックキューに載ってた漫画がいいな。
エヴァの脇で描いてた漫画だけどこっちの方が漫画としては出来がいいよ。大塚英二もお気に入りらしい。
81 名無しさん名無しさん sage 2006/01/06(金) 20:05:07
本来は、漫画家としては至極、地味だよな。
エヴァのブースターで空高く行ったはいいが、
燃料切れでアップアップって感じだ
84 名無しさん名無しさん sage 2006/01/12(木) 17:10:19
「漫画家兼アニメーター」
貞本はこれでいいじゃないか。
85 名無しさん名無しさん sage 2006/01/14(土) 10:59:34
漫画家圏デザイナーだろ
永野と同じ
86 名無しさん名無しさん sage 2006/01/24(火) 12:33:38
那須雪絵がアニメの仕事してたってのは聞いたことある
87 名無しさん名無しさん sage 2006/01/30(月) 04:18:50
大貫健一さんも両方やっているよね。
88 名無しさん名無しさん sage 2006/04/07(金) 22:17:54
「アニメがお仕事!」の人は
元アニメーターだろう
89 名無しさん名無しさん sage 2006/04/10(月) 06:31:07
真鍋譲治も
91 名無しさん名無しさん sage 2006/06/10(土) 17:18:47
やっぱりアニメーター出身だと
絵の立体感がキッチリしてるのが多いのかな。
あと、描くのが速いハズだから
楽チンに量産できるのかな…。
92 名無しさん名無しさん sage 2006/06/10(土) 18:24:42
楽ってつーか、確かに線がきれいな人もいるだろうが…
結局離し作るのに時間かかってたら量産も出来ん訳で。
93 名無しさん名無しさん sage 2006/06/10(土) 20:27:33
>絵の立体感がキッチリしてる
それゆえにペタッとした印象になりがちなのかも知れん。
もっと違和感のある強引なメリハリで説明する方が漫画向き。
それと
漫画は本来説明図的な物だから、
3次元的な絵で空間が演出されてしまうと
スムーズに読むのを阻害する気がする。
94 名無しさん名無しさん 2006/06/11(日) 17:28:34
立体感といえば
電撃大王に描いてるような人はアニメーター崩れと思っている。
特に「まなびストレート」みたいな絵は現場に居なきゃ身につかんと思う。
むしろ他にアレの習得方法が有れば知りたい。 俺が! ヘタだから!
95 名無しさん名無しさん sage 2006/06/11(日) 18:25:36
坂口尚は元虫プロですね。
漫画家になった後も手塚アニメのテレビスペシャルに関わってたけど。
96 名無しさん名無しさん sage 2006/06/26(月) 01:25:16
服部あゆみという漫画家さんが元アニメーターで、
昔ミンキーモモのキャラデザやってたと聞いた。
97 名無しさん名無しさん 2006/07/17(月) 07:52:49
ガンダムのテロップにも名前があるね
98 名無しさん名無しさん sage 2006/07/17(月) 08:52:26
アレ何ていったっけ・・・アニメーターだけ集めて出した漫画雑誌・・・どのくらい続いたかシラネエーけど。
天野とか金田とか居たな
101 名無しさん名無しさん sage 2006/07/17(月) 22:06:14
>>98
「リュウ」か「モーションコミック」だったと思う。
99 名無しさん名無しさん 2006/07/17(月) 19:16:00
あきまんもアニメーターやってたってな
100 名無しさん名無しさん sage 2006/07/17(月) 19:19:24
田中達之が上手すぎ
106 名無しさん名無しさん sage 2006/08/21(月) 21:59:14
>>100
イラストはうまいけど、漫画も本当にうまいのか?
そういえば、ラッシュでミトの大冒険の人が練馬ダイコンを連載してたけど、
これはうまかったんだろうか
102 名無しさん名無しさん sage 2006/07/18(火) 00:06:55
ムラオミノルがまだ出てないな。
爆天のあと何描いてんのか知らんけど。
103 名無しさん名無しさん sage 2006/07/28(金) 01:59:02
針玉ヒロキとか
今度連載始めるらしいぞ
104 名無しさん名無しさん sage 2006/07/31(月) 18:26:15
>>103
前に電撃大王で短い連載書いてたけどどうもコマ割りの感覚が無いようで
読みにくかったなぁ・・・
107 名無しさん名無しさん sage 2006/08/22(火) 03:49:55
なぜ美樹本さんの名が挙がらないのか
108 名無しさん名無しさん sage 2006/08/27(日) 20:50:58
>>107
ありゃ漫画じゃない。
漫画っぽい形式をした自己満足イラスト集だ。
113 名無しさん名無しさん sage 2006/08/28(月) 07:37:15
坂口尚は好きだな
マンガ史的にも重要な人だし
アニメーターから転身した漫画家
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1121376090/
1 名無しさん名無しさん sage 2005/07/15(金) 06:21:30
いたら教えて下さい
2 名無しさん名無しさん 2005/07/15(金) 06:28:42
サイレントメビウスとかの
アサミヤキアとか。
5 名無しさん名無しさん sage 2005/07/15(金) 06:39:35
安彦良和
単発でマンガ描いたことあるアニメーターってけっこう多くないか?
6 名無しさん名無しさん sage 2005/07/15(金) 07:05:45
田中達之?字チガウカ?
13 名無しさん名無しさん sage 2005/07/22(金) 19:01:52
>>6
この人ずっとアニメ時代もすきあらば漫画持込に行ってたらしいが編集からぼろくそいわれまくったらしい。
なんでだろうね、話がつまんなかったか、時代的に大友調にウンザリしてたのか
7 名無しさん名無しさん sage 2005/07/15(金) 19:46:56
塀内夏子
10 名無しさん名無しさん sage 2005/07/16(土) 05:31:34
大野哲也
アニメーター→漫画家→エロゲンガー
11 名無しさん名無しさん 2005/07/22(金) 10:00:03
結構多いよ。
ついでにいうと、貸本劇画家ー>TVアニメーター>漫画家アシスタント/漫画家
というパターンは60~70年代には多かった。
12 名無しさん名無しさん sage 2005/07/22(金) 13:25:52
深井国
え? 哀しみのベラドンナだけじゃアニメータじゃないって?
漫画も貸本のころの話?
まあいいじゃないか
15 名無しさん名無しさん 2005/07/22(金) 20:07:31
垣野内成美さんも元々アニメーターだったらしいですね
16 名無しさん名無しさん sage 2005/07/22(金) 20:31:58
むしろ逆に漫画家からアニメーターってある?
17 名無しさん名無しさん sage 2005/07/22(金) 20:32:59
書き込んだ後思い出したが大友がそうか?<漫画家からアニメーター
19 名無しさん名無しさん sage 2005/07/22(金) 23:38:54
今も大友もアニメーターって感じしねーなあ
大友は初原画でも相当上手かったらしいけど
20 名無しさん名無しさん 2005/07/23(土) 05:18:29
>>16竜の子とか旧虫プロにはいっぱい居た
あとは、古い人だと、永樹凡人(ながきふさひろ)氏。トキワ荘グループのメンバーだった故・坂本三郎氏とか
22 名無しさん名無しさん 2005/07/23(土) 09:31:52
アニメーターって思うほど、給料あまり良くないらしいね
だから漫画家に転身するんだろうね
24 名無しさん名無しさん sage 2005/07/23(土) 18:04:45
>>22
アニメータの給料いいって思う人は今ほとんど居ないような
25 名無しさん名無しさん sage 2005/07/23(土) 18:12:43
>>24
アニメーターのギャラは今は安いというより
二極化してると思う。
26 名無しさん名無しさん sage 2005/07/23(土) 18:28:15
二極化つっても井上やら沖浦が1000万だろ
安くはないけど良くもないだろ
あれほどかけるんだからもっと貰ってもいいと思う
28 名無しさん名無しさん sage 2005/07/24(日) 13:49:34
>>22
あと漫画は自分でストーリーも絵もやれるからオリジナル志向が強いアニメーターは
漫画家に転向するんじゃないかと。
27 名無しさん名無しさん sage 2005/07/23(土) 21:55:58
ここで挙げていいのは安彦良和と麻宮騎亜くらいだろうな
あとはアニメーターとしてのキャリアはほとんどないまま漫画家になったか
漫画らしきものをマニア向けに描いてるかどっちか
29 名無しさん名無しさん sage 2005/07/24(日) 15:34:53
麻宮って漫画おもしろくないよな別に
30 名無しさん名無しさん sage 2005/07/25(月) 09:22:15
>>29
コンパイラの真ん中ぐらいまでは結構面白かったけどサイレントメビウスが
途中からグタグタになった辺りからダメ漫画家
32 名無しさん名無しさん sage 2005/07/26(火) 12:29:59
石田敦子
SUEZEN
33 名無しさん名無しさん sage 2005/07/26(火) 22:02:18
小山ゆう
大昔のインタビューで、デビュー前にアニメーターやってたと言ってた。
35 名無しさん名無しさん sage 2005/07/27(水) 10:04:22
望月三起也もアニメーター出身らしい
36 名無しさん名無しさん sage 2005/07/27(水) 10:46:52
麻雀漫画のパイオニア、北野英明も元アニメーターだね。
確か「どろろ」のキャラクターデザインもしていたはず
37 名無しさん名無しさん 2005/07/29(金) 20:06:25
大友克洋は何で漫画家辞めてアニメーターになったんですか?
スチームボーイってあれ原作だけで漫画描いてないし
38 名無しさん名無しさん sage 2005/07/29(金) 20:16:46
どっちかっていうとアニメーターぢゃなしに
アニメ監督になったわけだし。
漫画はめんどくさくなって
監督は人にやらせられるから
らくだなーーーって
そんなもんじゃね?
39 名無しさん名無しさん 2005/07/29(金) 21:06:39
規模が大きいほうがやる気が出るでしょ
40 名無しさん名無しさん sage 2005/07/30(土) 02:41:21
やる気はあってもアニメ監督としての才能ないから>大友
大人しくマンガ描いてろ
41 名無しさん名無しさん sage 2005/07/30(土) 05:00:33
秋元治 なんかあの時代のたつのこ出身だったかな
42 名無しさん名無しさん sage 2005/07/30(土) 08:21:56
宮尾岳。
昔エースをねらえとかコブラで活躍してたベテランで、
今ヤングキングで「アオバ自転車店」を長期連載中。
ストイックに地道な仕事を続けて、最後に自由な創作の場を得たある意味勝ち組か。
45 名無しさん名無しさん sage 2005/07/30(土) 23:12:27
ウノ・カマキリ(宇野文雄)
TCJ出身
46 名無しさん名無しさん 2005/08/04(木) 11:49:30
アニメーターが漫画を描く時最初に戸惑うのは小さなコマに絵を描かなければいけないことらしい。
47 名無しさん名無しさん sage 2005/08/04(木) 19:42:52
星里もちるも漫画家なる前はアニメの仕事をしていたらしい
もっとも原画とかじゃなくて撮影方面だが
48 名無しさん名無しさん sage 2005/08/10(水) 01:25:12
真行寺たつや。くりぃむレモン(;´Д`)ハァハァ
50 名無しさん名無しさん sage 2005/08/18(木) 18:59:38
そうま竜也も昔サンライズで動画経験あるとか
51 名無しさん名無しさん 2005/09/27(火) 03:48:53
高橋和希も元アニメーターだったと聞いた
アニメタイアップの「イッキマン」でデビュー
不遇の時代を経てジャンプで再デビュー「遊戯王」でブレイク
53 名無しさん名無しさん sage 2005/10/04(火) 00:35:51
イッキマンてwww
いったい何歳なんだよ高橋
59 名無しさん名無しさん sage 2005/10/30(日) 17:00:47
高橋和希がアニメーターだったというのはソースある?
アニスタの山下インタビューだと、新房と一緒に遊びに来ていただけで、
入ったのは新房だけのように読めるんだが。
52 名無しさん名無しさん sage 2005/09/27(火) 03:52:23
漫画家からアニメーターという例なら
どマイナーだが伊魔崎 斎…
アニメの代表作はショーヨノイドか?
57 名無しさん名無しさん sage 2005/10/30(日) 06:05:46
>>52
アニメーター引退したらしいけど、また漫画に戻るのかね・・・
55 名無しさん名無しさん sage 2005/10/28(金) 00:15:28
すっくと狐の吉川うたた
昔ガンガンでゲームコミック(炎の…なんだっけ)かいてた西川秀明
どこ出身かは知らんが、後書きに描いてあった
60 名無しさん名無しさん sage 2005/11/04(金) 11:28:43
たつのこと言えば天野が思いつく。
アニメーターは割りに合わないよね。
アニメーター、漫画家、イラストレーター、ゲーム
この辺りが流動範囲内か??
66 名無しさん名無しさん sage 2005/11/30(水) 00:21:41
>>60
あと、秋本治もそじゃなかったっけ?
駿や富野は漫画家目指して挫折してアニメーターになったっていうけど、逆もあるよな?
ぢたま某は駿たちの逆。
62 名無しさん名無しさん sage 2005/11/12(土) 19:05:05
漫画家からアニメーターだと今敏をすぐ思い出してしまう自分は
ミーハーだなあ。
63 名無しさん名無しさん sage 2005/11/13(日) 03:41:41
アニメーターから漫画家になろうが、漫画家からアニメーターになろうが
新しい世界で、面白いものをキチンと送り出してくれるのならオッケー。
しかし、残念ながら一度アニメの世界でキャラデザでスターになったひとの
漫画って「そのひとの絵柄が漫画という形式に とりあえずなっているもの」
・・・という印象がぬぐえない。
つまり漫画としては、面白くないものが圧倒的に多い気がする。
それでも絵柄だけで買っちゃうファンもいるから 商売としては成り立ってんのかな。
64 名無しさん名無しさん 2005/11/29(火) 22:01:02
北爪宏幸
漫画の絵が全く生きていない
65 名無しさん名無しさん sage 2005/11/29(火) 22:36:12
基本的にアニメーターの書いた漫画は、線が死んでる
67 名無しさん名無しさん sage 2005/11/30(水) 00:23:34
>>65
後藤圭二なんかそれだな。漫画じゃなくてあれ絵コンテだよ。>ゲートキーパーズ
68 名無しさん名無しさん sage 2005/12/01(木) 04:22:56
全部とはいわんが、アニメ漫画家はモノクロになったセル画みたいなんだよな。
トーン貼れば貼るほど その傾向が躊躇だ。
かといって鉛筆線そのままコピーしたのに、チョロチョロ申し訳程度にトーン仕上げ。
つまり・・・・漫画としてフツーのことがことごとく出来ていない。
キャラクターブランドだけでなんとかなると思っているからだろうが、漫画をナメてるとしか言いようが無い。
ストーリーは「練る」という工夫がまるで無い。
やたらと謎を振り撒くか、一本調子のアレがああしてこうなった・・・みたいなのだ。
69 名無しさん名無しさん sage 2005/12/01(木) 04:42:10
結城信輝は良心的。漆原は超次元に逝ってしまったがあれはあれで役割果たしてるから立派だな。興味はないが。
70 名無しさん名無しさん sage 2005/12/02(金) 16:05:40
結城信輝は良心的・・・かもしれんが(作画においては)
やっぱり漫画はてんでツマラナイ。
このひとはアニメ界においての優秀な職人というか、アレンジャーだと思う。
それに徹してくれたら、すごくいい仕事だもん。
71 名無しさん名無しさん sage 2005/12/04(日) 03:35:14
俺が言ったのは中身の話。
氏のルーツを感じさせる昔のマンガのエッセンスが実に良心的に組み上げられている。
てんでツマラナイのはもちろん同意だが。結果に結びついてないが、誠実なんだよ。
74 名無しさん名無しさん sage 2005/12/06(火) 12:25:44
貞本の話題は避けられてるな。何故なの?
EVA9巻の地点で1000万部越え。
アニメのコミカライズだから個人の実力で売れてるとはおもわないけど、たぶんここであがった誰よりも売れてる漫画を現在
描いてる元アニメーターだと思う。安彦のオリジンより部数は上らしいし。
エヴァの連載も隔月だし性懲りもなくトップ2でアニメーターやってるから完全に転身とは
いえないかもだけど、まともな漫画を描いてると思うんだが・・・。
大学の後輩の前田真宏も巌窟王の漫画描いてる。もうすぐこれも単行本になるから楽しみだよ。
78 名無しさん名無しさん sage 2006/01/01(日) 01:12:45
>>74
エヴァ以外の作品で、売り上げ上げてるんならまだわかるが、
それ以外&それ以前が、まるで鳴かず飛ばずの駄漫画じゃ、
はたしてエヴァ終わったあと、何かかけるのか?と思うが。
トップ2描くとか、エヴァが延々死ぬまで書き続けるって可能性もあるがw
80 名無しさん名無しさん sage 2006/01/05(木) 16:14:15
おれはコミックキューに載ってた漫画がいいな。
エヴァの脇で描いてた漫画だけどこっちの方が漫画としては出来がいいよ。大塚英二もお気に入りらしい。
81 名無しさん名無しさん sage 2006/01/06(金) 20:05:07
本来は、漫画家としては至極、地味だよな。
エヴァのブースターで空高く行ったはいいが、
燃料切れでアップアップって感じだ
84 名無しさん名無しさん sage 2006/01/12(木) 17:10:19
「漫画家兼アニメーター」
貞本はこれでいいじゃないか。
85 名無しさん名無しさん sage 2006/01/14(土) 10:59:34
漫画家圏デザイナーだろ
永野と同じ
86 名無しさん名無しさん sage 2006/01/24(火) 12:33:38
那須雪絵がアニメの仕事してたってのは聞いたことある
87 名無しさん名無しさん sage 2006/01/30(月) 04:18:50
大貫健一さんも両方やっているよね。
88 名無しさん名無しさん sage 2006/04/07(金) 22:17:54
「アニメがお仕事!」の人は
元アニメーターだろう
89 名無しさん名無しさん sage 2006/04/10(月) 06:31:07
真鍋譲治も
91 名無しさん名無しさん sage 2006/06/10(土) 17:18:47
やっぱりアニメーター出身だと
絵の立体感がキッチリしてるのが多いのかな。
あと、描くのが速いハズだから
楽チンに量産できるのかな…。
92 名無しさん名無しさん sage 2006/06/10(土) 18:24:42
楽ってつーか、確かに線がきれいな人もいるだろうが…
結局離し作るのに時間かかってたら量産も出来ん訳で。
93 名無しさん名無しさん sage 2006/06/10(土) 20:27:33
>絵の立体感がキッチリしてる
それゆえにペタッとした印象になりがちなのかも知れん。
もっと違和感のある強引なメリハリで説明する方が漫画向き。
それと
漫画は本来説明図的な物だから、
3次元的な絵で空間が演出されてしまうと
スムーズに読むのを阻害する気がする。
94 名無しさん名無しさん 2006/06/11(日) 17:28:34
立体感といえば
電撃大王に描いてるような人はアニメーター崩れと思っている。
特に「まなびストレート」みたいな絵は現場に居なきゃ身につかんと思う。
むしろ他にアレの習得方法が有れば知りたい。 俺が! ヘタだから!
95 名無しさん名無しさん sage 2006/06/11(日) 18:25:36
坂口尚は元虫プロですね。
漫画家になった後も手塚アニメのテレビスペシャルに関わってたけど。
96 名無しさん名無しさん sage 2006/06/26(月) 01:25:16
服部あゆみという漫画家さんが元アニメーターで、
昔ミンキーモモのキャラデザやってたと聞いた。
97 名無しさん名無しさん 2006/07/17(月) 07:52:49
ガンダムのテロップにも名前があるね
98 名無しさん名無しさん sage 2006/07/17(月) 08:52:26
アレ何ていったっけ・・・アニメーターだけ集めて出した漫画雑誌・・・どのくらい続いたかシラネエーけど。
天野とか金田とか居たな
101 名無しさん名無しさん sage 2006/07/17(月) 22:06:14
>>98
「リュウ」か「モーションコミック」だったと思う。
99 名無しさん名無しさん 2006/07/17(月) 19:16:00
あきまんもアニメーターやってたってな
100 名無しさん名無しさん sage 2006/07/17(月) 19:19:24
田中達之が上手すぎ
106 名無しさん名無しさん sage 2006/08/21(月) 21:59:14
>>100
イラストはうまいけど、漫画も本当にうまいのか?
そういえば、ラッシュでミトの大冒険の人が練馬ダイコンを連載してたけど、
これはうまかったんだろうか
102 名無しさん名無しさん sage 2006/07/18(火) 00:06:55
ムラオミノルがまだ出てないな。
爆天のあと何描いてんのか知らんけど。
103 名無しさん名無しさん sage 2006/07/28(金) 01:59:02
針玉ヒロキとか
今度連載始めるらしいぞ
104 名無しさん名無しさん sage 2006/07/31(月) 18:26:15
>>103
前に電撃大王で短い連載書いてたけどどうもコマ割りの感覚が無いようで
読みにくかったなぁ・・・
107 名無しさん名無しさん sage 2006/08/22(火) 03:49:55
なぜ美樹本さんの名が挙がらないのか
108 名無しさん名無しさん sage 2006/08/27(日) 20:50:58
>>107
ありゃ漫画じゃない。
漫画っぽい形式をした自己満足イラスト集だ。
113 名無しさん名無しさん sage 2006/08/28(月) 07:37:15
坂口尚は好きだな
マンガ史的にも重要な人だし
アニメーターから転身した漫画家
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1121376090/
スポンサーサイト